今日の先生は、、、(^。^)

里山題楽校(さとやまだいがっこう)

2017年08月24日 18:36

みなさん、こんにちは!
夏が戻って来たような日が続いていますね^^; ただ、いつもより強めに吹き抜ける風のお陰か、木陰でのんびりすることも(^.^)

さて、午前中は夏休みの宿題、そして午後は里山題楽校のある地区にお住いの 陶芸家 鈴木青宵先生 が「先生」としての授業でした!(*^ω^*)
体験しながら学びます!

前編は「土とは?」がテーマ^ ^
◇「土」はどうやって出来るのか?
◇良い「土」の味は?
◇「土」(粘土)もいろいろなところに使われている?!
などなどを聞きながら、次は実践です!!


地面を掘り起こし、「土」を探します!


小石を出来るだけ取り除き…


水を加えて、しっかり馴染むまで練ります。


小石を取り除き、しっかり練ると、庭の「土」でも簡易的な土器が出来るんですね〜!小石などが多いと形をつくると割れてしまいます。。。
これで、縄文人になれました(笑)


これで終わりではありません!
できうる限り小石を取り除いた土を、今度は洗ってみます(^。^)


しっかり取り除いたつもりが、、、


小石がさらに取り除かれた土が沈殿するまで待ちます。。


沈殿してキメの細かい「土」を次は、、、

ここから後編に続きます!
次回のブログ更新をお楽しみに( ´ ▽ ` )ノ

里山題楽校は、地区に住んでいる方々やこの地区に所縁のある方々が「先生」です!プロや生業とされている方々が教えてくれる授業は、内容が濃い!(^.^)

次はどんな「先生」が登場するかお楽しみに( ´ ▽ ` )ノ


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
夏休みももう終わり間近!!新しい環境で
関わり合い、学び合いをしてみませんか?

見学、相談等受付中です!
【TEL】080-5674-1606 ※9:00〜18:00
【Mail】satoyamadaigaku.s@gmail.com

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆