真似る力

里山題楽校(さとやまだいがっこう)

2018年06月03日 17:35

みなさん、こんにちは!
最近、足元を見ながら「これ、食べれる野草かな?」とつい考えてしまう私(笑) 
すっかり夏模様!!日差しが暑い☀️
裏腹に、川はひんやり、風も気持ちが良い( ´∀`)

【里山保育 かがやき】スタート!!
早速、カメムシさんのお出迎え(o^^o) 凝視、凝視、凝視…(笑) 色、形、動き、よく見ると生き物によって動きが違うんだね〜(^^)

歩きながら…
「カメムシ王子」♫
「カメムシ王子」♩
「カメムシ王子」♬
「カマメシ王子」♪
「カマメシ王子」?!
…途中から変わってる(笑)


川に降りたらジャバジャバ遊びまくり!大人も癒されまくり!(笑)
砂地でアリさんのおうちを作り始め、手についた砂を払うと飛び散りこの表情(^.^) 水もそうだけど砂も飛び散るんだよね〜(^.^)


ねぇね(お姉さん先生)の寝転ぶ真似をしてみたり、空を見上げて「あ!飛行機‼️」と、よく見てます(^-^)


着替えて、お弁当を食べて、川へ(笑)再び全身ビショビショ(笑)今日はいいんだよ!そういう日(^.^) メリハリをつければいいんです!

再び着替えて、以前にタネを蒔き大きくなった枝豆を畑に植えに行きました^ ^
植える前の枝豆の葉が気になり触り「ねぇ見て!フワフワだよ!」新しい芽は柔らかいんだね!(^.^)


ブロッコリーの葉についたアオムシをそっとつまみ、左手に移して逃げないように握り、遠いところへ「オリャ〜‼︎」と投げる(笑)これは食べちゃダメだよ!と(^^) 一匹も潰さずに手に取れる加減を分かってます!凄い!


自分で蒔いて自分で植える、これからはお水やり・収穫・いただく、これが食育ですね!農家さんの大変さを少しでも感じてもらえたら嬉しいな(^-^)

耕したり肥料をまいたり水汲みをしたり、やりたい(真似たい)気持ちが今日は強い(^.^) やらせてあげましょう! (^-^) やれば色々な意味で覚えます^^v




水やりも小川から汲んで来て撒きます!歩く距離も20mくらいを4往復!バケツにくくりつけたロープの間に入り、電車ごっこ&マーチングごっこ(?)で「タタタの唄」を歌いながら乗り切る!



集合場所に戻り、以前に取った白菜のタネを観察(^.^) 鞘を破り種を出す!飛び出る種が不思議なのか破りまくり(笑)普段食べる白菜もこんな小さな種から始まるんだね〜不思議(´∀`)



本当にたくさんのものを見つける・観察する・真似をする・体験、経験する!記憶と経験は必ず活かされます(^^)

前日から「おやまのがっこ(里山題楽校)」に行きたくて行きたくて大興奮だそうです(*゚∀゚*) 今日も目がキラキラ輝きまくり(^。^) 内容の濃い1日でした(๑・̑◡・̑๑)

子どもは遊び・体験する!大人は自然の音・風・香りに癒される!癒しの効果絶大の里山集落に遊びにいらしてください(╹◡╹)

大人も子どもも、お友だち募集中です!(๑・̑◡・̑๑)

*******************
毎週土曜日開校中☆彡
【里山保育かがやき】ホームページは、
こちらからご覧ください♪

フリースクールの【里山題楽校】のホームページ
こちらからご覧ください♪
*******************